インフラエンジニアにおすすめの資格は?取得のメリットや勉強法も解説!

サポート担当

こんにちは。TECHHUBサポート担当です。

この記事では、インフラエンジニアにおすすめの資格について、解説します。

インフラエンジニアとして転職をしたい、キャリアアップをしたいと考えている人に、有利になる資格や、効果的な勉強法を紹介します。

目次

インフラエンジニアは資格がなくてもなれる?

実はインフラエンジニアを名乗るのに資格は必要ありません。

サーバーやネットワークの知識とスキルがあれば、資格がなくてもインフラエンジニアとして活躍自体は可能だからです。

実務経験を十分に積んでいれば、資格がなくてもインフラエンジニアとして働くことはできます。

インフラエンジニアが資格を取得するメリットとは

資格が無くても働くことはできると前述しましたが、それではなぜ資格を取得するのでしょうか。

インフラエンジニアにまつわる資格といってもさまざまありますが、以下では一般的に挙げられる、インフラエンジニアが資格を取得するメリットをご紹介します。

一定の知識があることをアピールできる

資格をもたずに働けるインフラエンジニアがいる一方で、未経験あるいは経験が浅いうちからインフラエンジニアとして仕事をしたいと考える方もいらっしゃるでしょう。

実務を積んでいないうちから仕事を得るには、資格は有力な武器になります。実務経験の少なさを、資格を取得ことでカバーできるからです。

実務経験が浅い方に関しては、特に資格取得のメリットが大きいと言えるでしょう。

インフラの勉強をするための目標になる

ただ単にスキルの証明をするだけではなく、インフラのことを学ぶ効率的な方法になります。

未経験の分野を勉強するときに、何から勉強すればよいか悩んだ経験がある方も少なくないかもしれません。

資格を取ることを目標とすれば、具体的な目的ができるので学習方法の道筋や意欲増大につながります。

また、資格取得の過程では、試験範囲を勉強することで、闇雲に勉強するよりも知識が偏りづらくなり、満遍なく学習ができるでしょう。

資格手当などで収入増加のチャンスも

会社によっては、資格取得者に向けて報奨金や手当を設けている会社もあります。

資格取得に向けて勉強する事で知識も得られ、収入も増えるのであれば一石二鳥です。

また、ブランディング目的で資格の保有数をホームページで記載する企業もあります。

そのような会社は、採用時も資格取得者を積極的に募集しているケースもあるので、転職時に加点になることもあるでしょう。

インフラエンジニアにおすすめの資格

日本のエンジニア業界は、資格よりも実務経験を重視する傾向があります。

しかし、未経験だけど挑戦したいという方も少なくないでしょう。

先述した様に必須のインフラエンジニアになるために必須の資格はありますが、関係する資格は次のものがあります。

基本情報技術者試験

ITエンジニアとしてキャリアをスタートするための第一歩ともいうべき資格です。

基礎をしっかりと身に付けることで、その後の応用の幅が格段に広がります。

ITパスポートよりも難易度が上がり、高度な問題が出題されます。

それだけに、スキルや知識に対する信頼性は高まります。

IT業界の中では認知度が高く、エンジニアを目指すなら取得しておきたい資格のひとつです。

応用情報技術者試験

ITエンジニアとしてのレベルアップを図るのに適しているのがこの資格です。

技術から管理、経営までの幅広い知識と応用力が身につき、システム開発やIT基盤構築などの局面でとても高いパフォーマンスを発揮することができます。

「インフラエンジニアになるために応用情報技術者試験は必要なのか?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この資格があれば有利に働く場面もありますが、必ずいるというものではありません。

そもそも応用情報技術者は基本情報技術者の上位資格で、高度IT人材としての方向性を確立した方が取得できるものです。

高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能を必要とし、インフラエンジニア以外の場面でもアピールできる国家資格です。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークエンジニアやインフラ系エンジニアに適した技能を示すことができる資格のひとつです。

資格取得の過程でネットワークの固有技術からサービス動向まで幅広く学びます。

目的に合った大規模なネットワークシステムを構築・運用できる知識が得られます。

データベーススペシャリスト試験

データ分析基盤を提供するデータベース管理者やインフラ系エンジニアを目指す方に適した資格です。

企業活動を支える膨大なデータ群を管理し、パフォーマンスの高いデータベースシステムを構築できる証明になります。

情報処理安全確保支援士

セキュリティコンサルタントを目指す方に適した資格です。

サイバーセキュリティリスクを分析・評価して、組織の事業、サービスおよび情報システムの安全を確保するセキュリティエンジニアや、技術・管理の両面から有効な対策を提案できる知識が身につきます。

LinuC

LinuCはLinuxサーバー系の資格です。 初心者におすすめの資格のひとつですが、クラウド時代に活躍するすべてのIT技術者が身につけておきたい内容を網羅すべく、現在でも内容が見直されています。

オープンソースの文化や仮想化技術領域に関心のある方のステップアップにも役立つでしょう。

AWS認定試験

AWS認定とは、AWSに関する専門知識を問う資格試験の総称です。

Amazonのクラウドコンピューティングサービスは様々な企業・個人が使用しており、インフラツールとして欠かせない存在です。

そのため、特に未経験からインフラエンジニアを目指したい方は、就職や転職時にAWS認定試験に合格の恩恵を受けることができるでしょう。

Cisco技術者認定

Cisco技術者認定とは、ネットワーク機器の最大手メーカーであるシスコシステムズ社の認定資格のひとつです。

中でも、CCNA試験で「ネットワークの基礎/基礎」「Cisco社のネットワーク機器のコマンドライン」を身につければ実務や転職に大いに役立ちます。

未経験・初心者に特におすすめの資格は?

ここまで数々のエンジニアに関わる資格をご紹介しましたが、先述した通りエンジニアになるために必須の資格はありません。

以下では、インフラエンジニアになるために有効、且つ初心者(未経験者)でも取得可能な資格を2つ紹介します。

Linux技術者認定 LPIC・LinuC レベル1

Linux技術者認定は、Linuxサーバー系の資格です。

サーバー系で一番ニーズが高いといえるLinuxの知識を身につけることがでるので、Linux技術者認定の資格がもっともおすすめといえます。

Linux技術者認定は、グローバルで認められているLPICと、日本市場向けに最近つくられたLinuCの2種類があります。

現時点では問題・難易度・取得費用いずれも同じですので、取得するのはLPICとLinuCどちらでも構いません。

グローバルな活躍を視野に入れるなら、LPIC取得をおすすめします。

LinuCやLPICは、「レベル1」「レベル2」「レベル3」の順番で難易度が上がりますが、未経験者や初心者の方はまずレベル1の取得をめざしましょう。

一番易しいレベル1は、未経験者でも取得する方が多い資格です。

Cisco技術者認定 CCNA

Cisco技術者認定はネットワーク系の資格です。

Cisco技術者認定のCCNAも未経験から独学で取得する方も多い資格です。

LPICレベル1よりは少し難易度が高い傾向にありますが、特にネットワーク系の仕事をする場合、CCNAは早い段階で取得した方がよい資格と言えるでしょう。

インフラエンジニアに関連する資格の上手な勉強法

ここからは、未経験者や初心者の方の効率的な勉強方法を紹介します。

資格の勉強が結果的にインフラエンジニアの勉強にもなりますので、基礎から実力をつけるつもりで進めていきましょう。

まずは基礎資格から始める

まず、どんな勉強をするにも、基礎的な知識が基盤になります。

いきなり高度な技術や知識が必要となる資格を目指しても簡単に取れるものではないので、基礎的なものからチャレンジしていくと理解しやすくなります。

まずは初心者でも挑戦しやすい基礎的な知識が学べる資格から始めてみましょう。Linux技術者認定などが代表的です。

書籍で独学する

インフラエンジニア関連の資格にチャレンジできる知識を身につけておきたいときは、書籍で独学する方法もあります。

初心者の方でもインフラエンジニアを理解しやすくまとめられた本などもあるので、具体的にどのような勉強をすればいいのか計画も立てやすくなります。

書籍は購入費用がかかる一方で体系的にまとまっていますので、学習効率が良い方法です。

様々なWebサイトを見て、総合的に学習するのも良いでしょう。

手を動かして学ぶ

インフラの知識が少し身に付いた方におすすめなのは、「手を動かして学ぶこと」です。

手を動かすことはとても重要で、インフラエンジニアになるための就職活動でも、実務でも必要なことです。

そのために、まずはLinuxサーバー構築などを自宅で試してみる事がおすすめです。

Linuxサーバー構築はインフラエンジニアの基本的な仕事です。

初心者向けとしては、Linux技術者認定(LinuC)を運営しているLPI-Japanが提供している標準教科書を使うとよいでしょう。

こちらから無料ダウンロードが可能です。

Linux標準教科書 ダウンロード LinuCレベル1対応 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan

しかし、初心者の場合は独学にも限界があります。

わからないことをすぐに聞けない、実際の画面の動きがわからないなど、スムーズに学習が進まないと、いき詰まってしまうこともあるでしょう。

自分のペースで進められて、すぐに不明点が解決できるeラーニングも初心者の勉強法として良いでしょう。

実務に近い形で学ぶのがおすすめ

インフラエンジニアに資格は不要ですが、初心者から始めるなら資格を取ったほうが有利なポイントがたくさんあります。

新しい分野の勉強に道筋がたち、実際の経験年数が足りないという不利をカバーして就職・転職に役立てることができます。

勉強にかける時間は必要ですが、インフラエンジニアとして活躍する時には確かな武器にもなるでしょう。

実際にコマンドを触っておくと実務レベルの知識が身につきやすいので、取得までの勉強はe-ラーニングがおすすめです。

動画講義と章末テスト、対策問題集が使えるオンライン講座は、独学が不安な方にも最適な学習環境が整います。

LinuCレベル1とCCNAが学べるeラーニングはこちらをチェックしてください。

目次