「社内SEはやめとけ」というのは本当?仕事内容やメリット・デメリットを解説

サポート担当

こんにちは。TECHHUBサポート担当です。

社内SEについて調べていると「辛い」「やめとけ」といった意見を目にすることがあります。

とはいえ、社内SEは、社内のインフラを整えたり、自社のシステム開発を行ったりするうえで重要な仕事です。
責任のある魅力的な仕事ですが、なぜ「やめとけ」といわれるのでしょうか。

今回は、社内SEが「やめとけ」といわれる理由を詳しく探っていきます。

また、社内SEに向いているタイプについても紹介しますので、社内SEを目指している方はぜひ参考にしてください。

目次

「社内SEはおすすめできない」そういわれる理由とは

社内SEの主な仕事内容として、社内のネットワークや通信機器の管理、メンテナンスに関わる社内インフラ整備が挙げられます。

これらは、社内においてネットワーク関連のシステムが安定的に稼働するために大切な業務です。

社内インフラ整備で行う作業は多岐にわたるため、すべてをこなすには残業や休日出勤をするケースも少なくありません。

また、緊急の障害が発生すれば、すぐに対応する必要があるでしょう。

トラブルはいつ起こるかわからないうえに、社内インフラが止まってしまうと業務全体に影響が出るため、昼夜問わず呼び出される可能性があります。

あわせて、システムの状況を把握するために常にアップデートが必要であり、特に初心者は覚えることがたくさんあるでしょう。

このように、社内SEはマルチタスクが求められるうえに残業や休日出勤、トラブル対応など、精神的に疲弊しやすい環境に置かれています。

その他、別のSEと比較して年収が低い点も「社内SEはおすすめできない」といわれる理由となっています。

社内SEは目指すべきではないのか?

前章で触れたように、社内SEは様々な業務内容をこなす必要があり、休日や夜間対応の可能性も高い割には年収が低いなど、「やめとけ」といわれる理由が多々あります。

しかし、デメリットばかりではなくメリットもあるため、両方を把握しておくことが大切です。

続いては、社内SEのメリットや魅力について解説します。

未経験でも転職しやすい

近年、社内SEに限らずITに関わる人材は、常に人手不足の状態が続いています。

そのため、未経験者に対する研修の予算を確保してでも、人材を募集したいと考える企業が多いでしょう。

中には、学歴に関係なく求人を出している企業もあり、未経験でも転職しやすい職種の1つです。

一般的なSEは顧客を相手に仕事をしますが、社内SEは自分が働く企業内で対応するため、未経験者でもプレッシャーを感じにくく業務に慣れやすい点も魅力です。

一方で社内SEを目指す求職者は多く、社内でも社内SEへの異動を希望するケースもあるため、狭き門になる可能性が高いでしょう。

安定して働ける

社内SEの仕事は、システム構築やアプリケーションの運用や社内における業務フローの分析、社内システムのヘルプデスクなど非常に多岐にわたります。

つまり、担当する仕事の量は多く、急に仕事がなくなる心配はありません。

いわゆる「縁の下の力持ち」であり、同じ職場で安定して働ける点は、メリットの1つといえるでしょう。

転職・キャリアアップがしやすい

社内SEの仕事はシステム構築や開発や導入、運用、トラブル対応など幅広く経験できます。その分スキルも身につき、転職時やキャリアアップに役立つ点も大きなメリットです。

例えば、WebエンジニアやITコンサルタントなどを目指す元社内SEも多いでしょう。

社内SE時代に培った実績が評価されるとともに、身についたスキルはIT業界において即戦力になります。

TECHHUBではキャリアアップを目指すエンジニアの転職支援を行っております。

エンジニアとして環境を変えたい、年収アップしたい等とお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

社内SEに向いている方の特徴

ここまでご紹介した社内SEのメリットや「やめとけ」といわれる理由を踏まえて、どのような方に社内SEが向いているのかを見ていきましょう。

社内SEに向いている方の特徴は、以下でご紹介する5パターンあります。

それぞれの特徴について詳しく解説していきますので、これから社内SEを目指そうと考えている方はぜひ参考にしてください。

事前準備をしっかり行う方

社内SEが手がけるシステム導入や構築、トラブル対応は事前準備が肝心です。

例えば社内システムを開発する場合は、予算の組み立てや人員の調整が必要になります。

また、システム運用をしていくうえでは、現状を把握してシステムが正常に稼働し続けるように監視しなければなりません。

これらの業務を事前準備せずに行えば、スムーズに作業が進まず、結果的にシステムに異常をきたす可能性もあるでしょう。

そのため、コツコツと事前準備をこなし本番に備えられる性質を持っている方が、社内SEに向いています。

裏方の仕事が得意な方

社内SEの重要なミッションは、社内のITシステムがスムーズに稼働するように支えることです。

つまり、社内SEとは裏方業務であり、表立ってなにかをすることはありません。

しかし、企業が成果を上げ効率的に業務を回すためには大切な仕事です。

こうした、縁の下の力持ち的な裏方業務が得意な方は、社内SEに向いています。

論理的な思考が得意な方

社内SEの仕事は、作業の流れを整理して考えながら行わなければなりません。

例えばトラブルが発生した場合は、要素ごとに分類して解決策を導き出す必要があります。

また、幅広い業務をこなす業種でもあるため、各視点を含めて分析するスキルも求められるでしょう。

こうした特徴を踏まえると、論理的な思考が得意な方は社内SEに向いているといえます。

コミュニケーション能力に自信がある方

社内SEは外部の顧客と関わることはほとんどありませんが、社内では各部署のスタッフと連携を図る必要があります。

例えば情報戦略に関するシステムを構築するのであれば、経営層とのやり取りが求められます。

システム運用がスムーズにいくように、年代や役職を問わず関係者の均衡を取ることも求められるでしょう。

場合によってはITが苦手なスタッフのサポートとして、外注先に出向くこともあるかもしれません。

こうした特徴からも、コミュニケーション能力に自信のある方が社内SEに向いているといえます。

自主的に勉強や最新情報の収集ができる方

社内SEはシステム開発や導入、運用だけでなく、経営戦略に繋がる企画や開発に携わるケースも少なくありません。

そのため、SEのスキルとは別に経営面の知識も求められるでしょう。

また、IT業界は目まぐるしく変化するため、最新情報を得ておくことも大切です。

社内においてITのヘルプセンターを設けるのであれば、なんでも答えられる豊富な知識も身につけておかなければなりません。

このように、社内SEは幅広い知識と情報収集をする必要があり、自主的に勉強ができる方に向いています。

未経験から社内SEになる方法

社内SEは未経験者でも十分挑戦できる業種ですが、どのようなルートで社内SEになれるかわからない方も多いでしょう。

未経験から社内SEになるためには、下記に挙げる2つのポイントを押さえることが大切です。

続いては、未経験から社内SEになる方法を詳しく解説します。

求人サイトで「未経験可」の求人を探して応募する

社内SEになるには、ITに関する知識や資格を持っていた方が有利です。

一方で未経験者を受け入れている企業もあるため、まずは求人サイトで「未経験可」と謳っている求人を探しましょう。

こうした企業では、専門的なスキルがなくても可能な仕事から任せてもらえるため、社内SEとしてステップアップしていきたい方におすすめです。

また、社内SEを育成することを目的として募集しているケースも少なくありません。

エンジニア関連のスキルを身につける

未経験から社内SEを目指すのであれば、エンジニア関連のスキルを身につけることも大切です。

SEに関する書籍は多数販売されているため、繰り返し読みながら知識を身につけるのもよいでしょう。

また、費用はかかりますが、プログラミングスクールに通って勉強をするのもおすすめです。

ある程度のスキルが身につけば未経験でも即戦力として評価され、採用される可能性が高くなります。

エンジニアとしてのスキルやIT関連資格を取得したい方は、TECHHUBがおすすめです。

e-ラーニングを用いることで効率よく学習を進められます。

就職・転職する時の会社の探し方

社内SEを含むIT関連の仕事は人材不足が続いていることもあり、多くの求人が出ています。

しかし、自分に見合った企業を見つけるためには、ポイントを押さえておかなければなりません。

続いては、社内SEとして就職もしくは転職する際の会社の探し方を、2つの角度から解説します。

求人情報をよくチェックする

社内SEの求人を見つけたからといって、すぐに飛びつくのは危険です。

まずは、しっかりと求人情報をチェックするように心がけましょう。

例えば研修制度の有無や福利厚生に関する情報は押さえておきたいポイントです。

なお、月収が平均より高い求人や残業なしと記載されているなど、あまりにも待遇が良すぎる求人情報は、蓋を開けてみるとブラック企業だったという可能性も考えられるため、避けた方が無難でしょう。

常に募集をかけている企業は注意深く調べる

社内SEの求人を見ていると、常に募集をかけている企業が目につくことがあります。

こうした企業は、常に人材が不足している企業の可能性があるため要注意です。

条件が良かったとしても離職率の高いブラック企業であれば、転職に失敗してしまう可能性も考えられます。

一方で、業務拡大や優秀な人材を探すために通年募集をかけているホワイト企業も少なからずあるため、慎重に調べることが大切です。

社内SEで目指せるキャリアパスとは

社内SEの中には、キャリアパスを目指して働いているケースも少なくありません。

実際に社内SEは幅広い業務をこなし、知識量も多いことからあらゆる業種に転職できる可能性があります。

続いては、社内SEで目指せるキャリアパスについて細かく見ていきましょう。

プロジェクトマネージャーといった管理職

社内SEのキャリアパスとして需要が高まっているのが、プロジェクトマネージャーです。

プロジェクトマネージャーはプロジェクト全体の責任者であり、マネジメントスキルが求められます。

また、SEとの連携も重要なため、コミュニケーションスキルやIT関連の知識に長けている社内SEのキャリアアップ先としてマッチする職種です。

同様にプロジェクトマネージャー以外の管理職も、全体との均衡を図るスキルが必要であり、社内SE時代に培った経験が役立ちます。

ITコンサルタント職

ITコンサルタントは、IT戦略やIT組織計画の立案サポートを手がける仕事です。

また、大規模なシステム開発に関する規格や業務改革の支援も行うため、社内SEのスキルが役立ちます。

社内SEで培ったITのスキルに加え、コミュニケーション能力や経営に関する知識、基幹業務や提案・要件定義関連のスキルも、ITコンサルタントには必要です。

フリーランスのエンジニアとして独立

社内SEとして実績を積みスキルや経験値に自信がついたら、フリーランスのエンジニアとして独立するのも1つの選択肢です。

事業を軌道に乗せるまでは人脈開拓や営業、情報収集をしっかりと行う必要があり、仕事が入らなければ収入は得られません。

とはいえ、会社員時代には得られなかったような高年収も狙えるため、夢のある挑戦といえるでしょう。

社内SEの就職・転職はメリットもある

社内SEは確かに「やめとけ」といわれることもあり、おすすめできない理由も様々ですが、その一方でメリットもたくさんある職種です。

幅広い知識やスキルを得られる魅力は、社内SEだからこそといえるでしょう。

次のキャリアパスを狙って、まずは社内SEから挑戦するというのも1つの手段です。

未経験で社内SEになる方は、社内SEとしての適性があるかを踏まえて、じっくりと求人探しをするようにしましょう。

TECHHUBではキャリアアップを目指すエンジニアの転職支援を行っております。

エンジニアとして環境を変えたい、年収アップしたい等とお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

目次