DXとは何か?知っておくべき基礎知識について解説

サポート担当

こんにちは。TECHHUBサポート担当です。

インターネットの誕生から始まり、デジタル技術の進化に伴い、便利な製品やサービスが新しく生み出され、私たちを取り巻く環境は、急速な変化を遂げました。

日々、変化を続ける社会の中で、注目を集めているのが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。

2018年に、経済産業省からDX推進に関するガイドラインが発表され、今では多くの民間企業が取り組んでいます。

これからのビジネスシーンには必要不可欠なものとなりつつありますが、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を、正しく理解のできている人は、多くはないのでしょうか?

この記事では、ビジネスパーソンに必要とされる「DX(デジタルトランスフォーメーション)」に基礎知識について解説します。

目次

DXとは?

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、2004年にスウェーデンのエリック・ストルターマン教授によって、以下のように定義されたのが始まりです。

「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる。」

出典:ウィキペデイア

デジタルトランスフォーメーションなのに、なぜ「DT」ではなく「DX」かというと、英語圏では「Trans」の略称に「X」を用いるためです。

業務効率化のためにデジタルツールを導入するなど、これまでの部分的なIT活用をおこなう「デジタライゼーション」とは異なり、あらゆる局面において、ITと現実を融合させ、破壊的なイノベーション(変革)をもたらそうという点です。

DXによって、これまで以上に便利になると期待されていますが、ビジネスへの活用について、日本は世界の中でも進みが遅いとされています。

世界の企業は、デジタル・ビジネスへの取り組みの「開始」段階から「拡大」段階へと移行しつつありますが、日本企業の4分の3以上は、デジタル化のプロセスに着手する「開始」段階を完了していません。

出典:ガートナー社

古い企業文化による弊害や、人材の不足が大きな課題であり、DXを推進するIT人材が必要とされています。

DXを実現するデジタルテクノロジー

DXを実現するためのデジタルテクノロジーは様々ありますが、代表的なものとして、以下の4つ挙げられます。

  • AI(人工知能)
  • IoT(モノのインターネット)
  • VR・AR(仮想現実・拡張現実
  • 5G(第5世代移動通信システム)

AI(人工知能)

人に変わって、言語の理解や推論、問題解決などの知的行動をおこなう、コンピュータ技術です。

Amazonのアレクサや、「OKグーグル」などの音声技術を活用したAIスピーカーや、オランダの画家レンブランドの新作をAIが描き上げたというのも話題になりました。

IoT(モノのインターネット)

コンピュータだけなく、様々なモノがインターネットに接続し、情報交換を相互におこなうことができる技術です。

冷蔵庫に入っている食材をスマートフォンで確認できたり、洗濯機やエアコンを外出先から操作ができる。ロボットやセンターなどが接続し、生産効率性を高めるスマート農業といった分野でも期待されています。

ARとVR(拡張現実・仮想現実)

AR(アグメンテッド・リアリティ)とVR(バーチャル・リアリティ)の違いは、ARは現実世界をベースに機能を追加するのに対し、VRは仮想世界をベースにて、私たちが入り込む、第2のリアリティな世界をつくりだすことです。

身近な活用では、ARはスマートフォンのゲームアプリのポケモンGO、写真加工アプリのSNOWなどがあり、VRは専用のゴーグルを使って、職業体験やスポーツ観戦などで実験的に活用されています。

多くは開発段階ですが、活用の可能性は広く、今後の発展が期待されている技術です。

5G(第5世代移動通信システム)

現在の4Gに続く、次世代の無線通信システムです。大きな違いは、その通信速度にあり、4Gの通信速度は100Mbps〜1Gbpsですが、5Gではおよそ10Gbps、理論上では最大速度100Gbpsになるとされています。

また、低遅延なことからリアルタイム性を求められる医療や、大量同時接続も可能になり、IoTやAR・VRとの相互利用が期待されています。

企業におけるDXの活用事例

  • Amazon GO
  • zozo MSP
  • TOYOTA コネクティッド・シティ

Amazon GO

ネットショップのアマゾンが運営する「レジ無人型のコンビニ」です。店舗内に設置された無数のカメラとセンサーを使ってAIが、どの商品を誰が買ったかを常にチェックしており、スマートフォンのアプリと連携しているので、レジに並んで会計する必要もない、次世代型のコンビニです。

zozo MSP

ファンションのネットショップであるzozoは、体系の違いによるサイズ選びを迷わず購入できる仕組みMSP(マルチサイズプラットフォーム)を提供しています。

身長と体重を設定すると、あなたの体系にあったサイズを表示してくれ、実際に商品が届き着た時におこる、「写真のモデルが着ていたイメージと違う」というようなトラブルを回避してくれます。

TOYOTA コネクティッド・シティ

まだ構想の段階ですが、自動車メーカーのトヨタが、人々の暮らしを支えるあらゆるモノやサービスがつながる街「コネクティッド・シティ」のプロジェクトは発表しました。

「Woven City(ウーブン・シティ)」と名づけられた、この次世代型シティは、静岡県裾野市トヨタの工場跡地に予定しており、自動運転、モビリティ・アズ・ア・サービス(MaaS)、パーソナルモビリティ、ロボット、スマートホーム技術、人工知能(AI)技術などを導入・検証をするための実証都市となります。

完成当初は、まずはトヨタの従業員やプロジェクトの関係者をはじめ、2,000名程度が居住する計画です。

まとめ

以上、DXの基本的な知識について解説しました。

日本の企業は世界的にみると、DXが遅れているとはされていますが、TOYOTAやzozoなどの事例にもあるように、DXへの動きは進んでおり、それを推進するIT人材の需要は、今後より増えていきます。

エンジニアはもちろんですが、ITとは無縁だったビジネスパーソンにも、その知識が求められるようになると考えられます。

目次