よくある質問
-
Q
講座を受ける資格は?
-
A
受講資格の制限は特にありません。学生の方、アルバイトやパートの方、サラリーマンの方など、どなたでも自由に受講いただけます。
-
Q
CCNAとは、どのような資格ですか?
-
A
Cisco Certified Network Associate(CCNA)は、ネットワーク機器で世界トップシェアのシスコシステムズ社が提供する、ネットワークエンジニア向けの認定資格です。
-
Q
LinuCとは、どのような資格ですか?
-
A
LinuCは公正なLinuxスキルの判断基準として国際的に認められており、世界共通基準で評価・認定される世界最大規模の資格試験です。
-
Q
請求書での支払いはできますか?
-
A
法人のお客様のみ御請求書での支払いが可能です。
-
Q
紙の教材はありますか?
-
A
紙教材での配布をしておりません。必要な場合は別途ご準備していただくようお願いしております。
-
Q
領収書の発行はできますか?
-
A
PDFデータにて発行が可能です。
-
Q
領収書の発行はどのように行われますか?
-
A
領収書(電子データ)を、メールにて送付させていただきます。
発行にあたり、ご依頼時に宛名をご教示いただけると幸いです。
-
Q
会社で研修目的に、講座の動画を投影することは可能でしょうか?
-
A
基本的には、個人での利用でお願いします。
-
Q
解説動画の再生速度は変えられますか?
-
A
「0.75倍、1倍、1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍」から、好みの速度をお選びいただけます。
-
Q
「受講期間 3か月」とありますが、これは「3か月で習得できる」という予測期間でしょうか?
-
A
「受講期間 3か月」について、こちらは講座の使用可能期間(テキスト閲覧、質問できる期限)となります。
学習時間の目安はおおよそ、LPIC101対策講座が30時間、LPIC102対策講座が24時間(理解度テスト含む)となっております。
-
Q
受講の期間延長は可能ですか?
-
A
受講の期間延長につきましては、期間満了後に再度ご購入手続きをしていただくことで延長可能となっております。
-
Q
最低システム要件はありますか?
-
A
以下を参考に、ご利用環境を確認ください。
推奨ブラウザ:Google Chrome、Internet Explorer、Microsoft Edge、Firefox対応。
(バージョンは最新版を推奨。)
Flash Player:不要。
(HTML5をサポートしているブラウザであれば問題ありません。)
最低回線速度:0.5Mbps以上
(安定して視聴いただくには0.8Mbps以上を推奨。)
-
Q
CCNA問題集の内容見直し、更新はどのくらいの頻度で実施していますか?
-
A
問題集の見直し、更新頻度は約2か月に1回となっております。
-
Q
CCNA対策講座の各章の動画の長さはどの程度ですか?
-
A
前編:10時間46分
後編:09時間04分
※スライド解説の章は除外しております。
更に詳細が必要な場合は、メールにて参考資料を送付いたします。
企業のご担当者の方へ
3つの法人向けサービス
-
-
人材紹介
若手エンジニアを採用したい
近日リリース予定 -
学習管理システム
自社教材をeラーニングにしたい
近日リリース予定